3.11

あれから5年。

知人の回顧記を読んで自分も書いておいた方がいいと思い立った。

 

あの頃、職場でパソコンのトラブルを抱えており休日に出勤をする羽目になっていた。

その代休としてあの11日(金)は自宅にいた。偶然にもだ。

 

午前中に新しい大画面TVが届き、それを壁に立てかけて置いたことはよく覚えている。

 

そして、午後2時ごろ自転車で近くのスーパーに買い物に出かけた。いつもなら1階だけで済ますのに、その時は2階の「しまむら」を物色していた。ストッキングだったろうかレジを済ませ、帰ろうとした瞬間に揺れを感じた、と同時に走り出していた。その揺れは、昔遊園地にカーペットが横滑りするような乗り物があったが、まさに床が前後ろに思いっきり引っ張られているような感覚だった。

 

階段を降りようとしたところで立っていられなくなった。その頃には上からパネルのような物が落ちてくる、時おりバーンと。食品棚がガジャンガシャン揺れる音や一斉にキャーという叫び声も覚えている。

 

しばらくして階段を降りれると判断し、また駆け出すが途中で揺れがまた酷くなり

今度は1階のキャッシュディスペンサーの横で30代ぐらいのお兄さんと身を屈めた。

前には若い女性がベンチのそばに身を屈めているが上から物が落ちてきて危ない。お兄さんはベンチに潜れと指示をしている。私はこっちへと手招きしてしまった。

 

ここまででどれぐらいの時間が経過していたのだろうか?15分ぐらいだろうか?やっと外へ駆け出た。どうしてだろう、外へ出ることばかり考えていた。

 

とにかく自宅に帰らなくてはと自転車を引いて歩き始めた瞬間に「日本は大丈夫だろうか?沈没するのではないだろうか?」と思った。歩道のマンホールが15センチほど盛り上がっているのが異様だった。街はすでに静けさと不気味さが漂っていた。

 

留守番をしている犬が心配だったが、マンションの近くまでいくとベランダでウロウロしている愛犬を発見した。窓は開けていないはずなのに、揺れで開き犬は怖くてベランダに飛び出したようだ。

 

玄関で部屋の中を覗くと床が物で見えなくなっていた。犬を呼び寄せまた外に出た。なぜだか室内は危ないという思いが強く、とにかく広い広場に待機しようと思っていたようだ。

 

広場までたどり着くと大学生ぐらいの男性が数名たむろっていた。携帯を持ってないことに気づき、犬をその大学生たちにたのんで家に戻った。私が知っている部屋の様子と全く違うので携帯が探せない。焦るがやっと見つけ、避難用バックパックも持って犬のところに戻った。

 

夫から着信があったようだ。しかし、すでに携帯は全く繋がらない。災害時の緊急連絡ダイヤルってどうやってするんだっけ?近くに市民センターがあるのでそこまで言って聞いてみた。女性が緊急時の分厚いマニュアルファイルをひっくり返して見つけてくれたが、これ全く使えない。緊急災害ダイヤルは無意味だった。

 

市民センターには犬連れは入れないだろう。雪が降ってきたので車に避難する。ここでバックパックに入っているラジオをつけてみると仙台市内でも数百人の方が流されていると聞こえて来た。全く現実感がなかった。ただ、近くに広瀬川があるがだいじょうぶだろうかと思った。

 

そうこうする内に、友人家族がなぜかやって来た。一緒に部屋に戻り、夫を待つ。「遅いね」と友人は言うが、大学の学生誘導や点呼などで帰れないんだという確信があった。夫はそれでも自転車通勤なので暗くなる前に帰ってきた。

 

その夜は街に全く明かりがなかったが、駅前のビル1棟だけ灯っていた。その日の買い物で買ったパンを友人の子供にあげたことを覚えているが、何を夕食に食べたか覚えがない。翌朝、友人家族は帰って行った。彼女たちは仙台駅で被災し、1時間ほど歩いて我が家までたどり着いていたのだった。

 

それからの日々は時系列で思い出せないが、毎日買い出しに必死だった。食べるものを確保することばかりを考えていた。ガソリンの争奪戦も醜かった。

 

そして、原発。危ないという実感がないのだが、福岡に逃げることがあるかもと夫から告げられていた。

 

我が家は水道が幸運にも止まらなかった。電気は地震の翌日に。ガスは一ヶ月後。